日本に帰国している間、親戚のお家にお邪魔をし、食事をいただく機会がしばしばございました。
その際、べったら漬けなるものを食し、こんなに美味しいものがあるんだと感動致しました。
日本を離れる前に自分で買ってみようとネットで探してみて驚きました。
私が想像していた以上にお値段が。。
ケチな私は、自分で作るにはどうしたらいいんだろうとネットで調べてみました。
すると、意外に簡単に作れるようなのです。
なので作ってみました。
食べすぎ注意!自分で作っても美味しすぎた「べったら漬け」
いつも通りYouTubeにお世話になろうとYouTubeサーフィンをしていると、本当にたくさんの方が作られておりました。
いろんな方のを参考にして、自分なりにこうやって作ってみようと思ったのが今回私が作った方法です。
材料
- 大根 (1/2本)
- 塩 (大さじ1)
- 塩こうじ (大さじ3)
- 砂糖 (大さじ3)
- 昆布つゆ (小さじ1)
作り方
- 大根の皮をむき、5mm厚程度で好きな形に切ります
- 大根を水で洗い流します
- 水気を切り、ジップロックに入れ、塩を入れ、よく揉みます
- 30分程寝かします
- 水分が出てくるので、水分を捨て、キッチンペーパーなので水気をふき取ります
- 再びジップロックに大根を入れ、塩こうじ、砂糖、昆布つゆを加え、よく揉みこみます
- あとは、冷蔵庫にいれ1, 2日寝かせば完成です!
まとめ
美味い!
その一言に尽きます。
親戚のお家で食べたものと比べると劣りますが、十分にべったら漬けを感じることができます。
そして、べったら漬けが完成した本日の朝食がこちらです。
素晴らしく日本ぽい朝食ではないでしょうか。
自分でべったら漬けなんて作れるわけがないと思いながら作ってみましたが、十分に満足いくお味になりました。
お酒のアテにもなりますし、夜はこれで一杯やってみたいと思います♪
簡単に作れるのでほんとおススメです。
大根を見つけたときはまた作ってみようと思います^^
ピースアウト☆